北九州市八幡西区 老人ホーム・養護老人ホーム・ヘルパーステーション・デイサービス

文字サイズ

標準
大

香月老人ホーム

〒807-1141 福岡県北九州市八幡西区楠橋上方1丁目11番1号

TEL 093 617 1970平日8:30〜17:00

お問い合わせ

香月老人ホーム 香月老人ホーム

ホーム

施設について

施設での生活

入所について

採用情報

TEL 093 617 1970平日8:30〜17:00

お問い合わせ

施設について


私たちは法人理念、「気くばり、目くばり、思いやり」のもと、
自宅での生活が困難な高齢者が住み慣れた地域で、社会の一員として、
安心して生き生きとした、その人らしい生活ができるよう支えていくことを目指しています。

社会福祉法人 香月老人ホーム

香月老人ホームは昭和41年5月に開設した養護老人ホームです。
養護老人ホームとは、65歳以上の自立された方で、生活環境上の理由及び、経済的な理由により、在宅での生活が困難な方が入所する施設です。

施設の設備

居室

居室

居室

居室

食堂

食堂

談話スペース

談話スペース

個浴室

個浴室

中浴室

中浴室

居室トイレ

居室トイレ

車椅子対応トイレ

車椅子対応トイレ

廊下

廊下

エレベーター

エレベーター

施設エントランス

施設エントランス

運動デッキ

運動デッキ

社会福祉法人 香月老人ホーム建設の由来

 古来より観音信仰の霊場であった畑観音の里に高齢者が安心して余生を送れる「老人ホーム」を建設したいと念願した女性がいた。
 それは、若くして信心深く、お年寄りの面倒見が良く、なりふりかまわず働くところから、いつしか人々がドテラばあさんと愛称した有田和世その人である。
 この念願の実現に物心両面の支援をしたのが心の友であった末廣リクエ母子である。又、地主他、多くの皆様の支援もあり国や市の補助金を受けて昭和四十一年五月一日開設した。
 永年に渡り多くの皆様に支えられ運営を行ってきたが建物の老朽化に加え、天災から人命を守ることを第一に考え、移設を決断した。
 縁あって、創設者ゆかりのこの香月の地に、地域の皆様の協力もあり北九州市の補助金を受け令和三年十一月十五日新設した。

令和四年五月吉日

御下賜金の下賜

 平成21年天皇陛下より社会福祉法人香月老人ホーム養護老人ホーム香月老人ホームに対して御下賜金が下賜されました。

【御下賜金とは】
 御下賜金(ごかしきん)とは、天皇誕生日(12月23日)に際し、天皇陛下から社会福祉事業御奨励の思し召しをもって、民間社会福祉事業に係る事業成績優秀な施設・団体に対して、金一封を下賜されるものです。

法人情報

概要
沿革

法人概要

所在地
〒807-1141 福岡県北九州市八幡西区楠橋上方1丁目11番1号
電話番号
093-617-1970
FAX番号
093-618-0736
受付時間
平日8:30〜17:00
施設
敷地面積:4,885.16㎡
建築面積:1332.94㎡
延床面積:2,440.68㎡
建物構造:鉄骨造 2階建
居室
全室1人部屋
定員
70名
事業内容
●養護老人ホーム
●デイサービス
●ヘルパーステーション ※ヘルパーステーション事業所は施設内にあります。

国道211号線「千代一」の信号を香月方位面に直進、楠橋小学校下交差点から左折して直ぐ入り口左手側に看板があります。

沿革

昭和41年5月
香月老人ホーム創設
昭和47年11月
講堂、納骨堂完工
昭和48年4月
つりがね堂建立
昭和59年10月
館内暖房設備完了
昭和63年4月
ゲートボール場・農園完成(600坪)
平成5年2月
本館改築
平成19年4月
ケアプランセンター・ヘルパステーション開設
平成21年7月
デイサービス開設
令和1年7月
ケアプランセンター閉鎖
令和3年11月
香月老人ホーム新築開設
令和6年3月
デイサービスはたの里新築開設

関連施設

『デイサービス・はたの里』

TEL:093-617-2581/FAX:093-617-2581
住所:〒807-1141 北九州市八幡西区楠橋上方1丁目11番1号

施設について

施設での生活

入所について

香月老人ホーム

〒807-1141 福岡県北九州市八幡西区楠橋上方1丁目11番1号

TEL 093 617 1970平日8:30〜17:00

お問い合わせ

© KATSUKI ROUJINHOME. ALL RIGHTS RESERVED.

お知らせ お問い合わせ 個人情報の保護